| 
         
          | 質問者 ● ニンジャさん |   
          | 日本語には「ヴ」という発音はありません。 でも「ヴィクトリー」などと書いたりします。
 英語が一般的にならなければ「ヴ」という文字も読めなかったはずです。
 いつか「あょ」なども読める日がくるのでしょうか?
 |   
          | 日本語の表記というのはごく最近このようになってきたのです。 江戸時代では「おとつさ゜ん」などの表記もありました。
 これは「おとっつあん」と読むものだと思われています。
 http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k981009.htm
 そもそも日本語の文字は、世界中の音を表記できたわけではないのです。
 また、表記したものでも正確ではありません。
 たとえばオードリー・ヘップバーンというのはむしろ「ヘボン」に近いものです。
 ですから読み方を考えるためなら日本文字は何でもしかねない野郎だと
 言うことは心に留めておいてください。 まったく油断のならない汚い野郎です。
 |  |