今月の質問者 ● 豊平ロンドンゲートブリッヂαさん
どうしてお酒を呑むと酔っ払うのですか?

つぎへすすむ

質問者 ● 餃子大好きっ子さん
くさやは何故匂いが強いのですか?
名前のせいであるならば改名すれば匂いは消えますか?
これはそういうわけには行きませんね。
国電がE電に名前を変えてもまったくEにはなりませんし、
和気清麻呂が別部穢麻呂に改名させられたからといって特段汚くなったわけではありません。
ではくさやはなぜにおいがきついのでしょう。
くさやは伊豆諸島原産の干物です。
くさやは通常の塩干物とちがい、干す前にくさや汁という特別な汁につけます。
このくさや汁はもともとただの塩水であったのですが、塩を節約するためにずっと同じ汁を
使い続けた結果、微生物が繁殖し、くさい汁となったのだそうです。
では、なぜまわりは海だらけの伊豆諸島で、塩を節約する必要があったのでしょうか。
それは伊豆諸島の周りで塩を大量に摂取する「何者か」が存在したのではないか。
伊豆諸島の人々はそのものに塩をあたえることによってでしか生きていけないのではないか…。
ちなみにその何者かは塩分の取りすぎによる高血圧で死んだと思われます。

 

質問者 ● ニンジャさん

船はそのものを構成しているパーツ単体では沈んでしまうのに
船の形になったトタンに浮かんでしまえるのは何故でしょうか?
船の形、そのものが答えとなっているのです。
つまり船の形が海に浮きやすいのです。
こんな逸話があります。
ジョゼフという有名なダイヤモンド加工職人が旅行の途中、船が沈没しかかりました。
しかし、ジョセフはあわてず手持ちの2カラットのダイヤモンドを船型に加工し、全員が助かったという
記録があります。このような話は中国の陳という料理人や日本の本居宣長という国学者にも
伝わっています。ことほど作用に船型は浮きやすいのです。

 




つぎへすすむ